関西讃岐うどん巡礼モデルコース⑥古都三京・つけ麺ライン編
2015/08/18 Tue 19:46
第五回関西讃岐うどん巡礼の
50軒のうどん屋さんが発表になったので、
私的モデルコースを作ってみました。
表記ミスや間違いがありましたら、
コメントで指摘していただけるとありがたいです。
50軒のうどん屋さんが発表になったので、
私的モデルコースを作ってみました。
表記ミスや間違いがありましたら、
コメントで指摘していただけるとありがたいです。
古都三京・つけ麺ライン編(2015年8月・日曜ダイヤ)
こちらは、関西のうどん屋界隈に つけ麺を広めたお店のひとつではないでしょうか。 ホルモンか、土ゴボウか、葱ゴマか、‥それが問題だ。 開店の11:00に入店したいところですが、 行列ができているという噂も聞きますので、 早めに動いてください。 地下鉄の東山駅までは、歩いて15分。 | |||||
発 | 時刻 | 着 | 時刻 | ||
京都地下鉄東西線 太秦天神川行 | 東山 | 12:35 | 烏丸御池 | 12:40 | |
京都地下鉄烏丸線 急行近鉄奈良行 | 烏丸御池 | 12:43 | 近鉄奈良 | 13:37 | |
奈良交通バス 79系シャープ前行 | 近鉄奈良 12番バス停 | 13:48 | 永井町バス停 | 14:03 | はるりんまで1分 |
「ざるチャーシュー」&「釜チャーシュー」は、 奈良県民のハートもがっちりとキャッチ。 つややかなうどんと魔性のチャーシューのコンビを体感せよ! | |||||
発 | 時刻 | 着 | 時刻 | ||
奈良交通バス 79系近鉄奈良駅行 | 永井町バス停 | 15:00 | 近鉄奈良バス停 | 15:13 | |
奈良公園で、鹿と戯れるも良し、 神社仏閣、博物館などを訪問するも良し、 かき氷MAPを手に、かき氷の聖地・奈良の人気店をまわるも良し。 | |||||
発 | 時刻 | 着 | 時刻 | ||
奈良交通バス 51系下山行 | 近鉄奈良 3番バス停 | 17:49 | 福智院町バス停 | 17:53 | 麺喰まで1分 |
つくねや白菜を煮込んだ温かいつけダシは、 スダチが絞り込んであって、まるで水炊きを頂いているよう。 つけ麺界のあっさりプリンスだ。 | |||||
発 | 時刻 | 着 | 時刻 | ||
奈良交通バス 82系JR奈良駅行 | 福智院町バス停 | 18:39 | 近鉄奈良バス停 | 18:45 | |
近鉄奈良線 急行難波行 | 近鉄奈良 | 18:57 | 西大寺 | 19:02 | |
近鉄橿原線 橿原神宮前行 | 西大寺 | 19:05 | 笠縫 | 19:36 | 荒木伝次郎まで8分 |
こちらでは、夜営業限定の「ざる坦々」「釜坦々」や「黒坦々」を。 冬なら、オリジナルの「牡蠣塩バターつけ麺」を、ぜひ。 〆のリゾットが、また旨いんだ。 週末の夜は、麺切れ警報発令なので、 20:00までに店に着いておきたいところです。 |
平安京(京都)、平城京(奈良)、藤原京(飛鳥)を結ぶ
南北のライン上に、
つけ麺の美味しいうどん屋が並んでいるのは、
なんの偶然か? はたまた必然か?
と、云うわけで、
京都と奈良のうどん屋を4軒を回ります。
どちらの店も、つけ麺以外のメニューも美味しいので、
目移りするのも、大正解。
麺切れを警戒する方は、3軒目と4軒目の順序を入れ替えても。
奈良かき氷MAPはこちらから。→http://himuroshirayuki.wix.com/himuroshirayuki

<43番札所 山元麺蔵>


<31番札所 情熱うどん はるりん>


<32番札所 udon&cafe 麺喰>




<30番札所 情熱うどん 荒木伝次郎>
スポンサーサイト
コメント