fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月
第五回関西讃岐うどん巡礼の
50軒のうどん屋さんが発表になったので、
私的モデルコースを作ってみました。

表記ミスや間違いがありましたら、 
コメントで指摘していただけるとありがたいです。



3dayチケットで、阪神間ぐるっと回遊編(2015年8月・日曜ダイヤ)

5番札所 本格手打ちうどん穂乃香
朝10時の開店と同時に突入して、セルフうどんのモーニングを。
安くて豊富なメニューとずらりと並んだトッピングに、
あなたの自制心が試される(笑)。
駅までは、商店街のアーケードを抜けて10分ほど。
時刻時刻
阪神 急行梅田行尼崎10:40阪神梅田10:49着後、阪急に乗り換え
阪急宝塚線 急行宝塚行阪急梅田11:00川西
能勢口
11:20着後、能勢電に乗り換え
能勢電 妙見口行川西
能勢口
11:24平野11:34
阪急バス 
105系統・多田グリーンハイツ線
平野駅
バス停
11:41緑台公民館前バス停11:42讃々まで1分
43番札所 手しごと讃岐うどん讃々
電車を乗り継いで、ぐぐっと山手の方へ。
急な坂を上って行くと、店の前で大きな招き猫がお出迎え。
つけ麺が看板メニューですが、ひやかけもあるし、
期間限定メニューも強力だし、セルフのおでんも必食です。
駅までは、坂を下りて10分。
(駅からの上りは、15分見るほうがベター)。
時刻時刻
能勢電 川西能勢口行平野13:08川西
能勢口
13:19着後、阪急に乗り換え
阪急宝塚線 宝塚行川西
能勢口
13:21宝塚13:33
阪急バス 151系統・有馬行宝塚
バス停
13:44下山口
バス停
14:16いわしやまで10分
42番札所 手打ちうどん いわしや
バスに30分揺られて、六甲山の北にあるセルフの名店へ。
コシの強い剛麺とストレートなイリコダシは、
ここにしかない最強の組み合わせ。
でも、しょうゆやぶっかけも良いし、カレーも食べたいし‥悩むところです。
揚げたて天ぷらも種類豊富で、これまた迷う。
時刻時刻
阪急バス 151系統・有馬行下山口
バス停
15:20有馬
バス停
15:35
時間調整のため有馬温泉でフリータイム。
路地を散策したり、土産物屋を覗いたりする他、
無料の足湯でのんびりしたり、
立ち飲み屋で、ビールやサイダーをシュワシュワも。
芦屋行きのバスは、16:40が最終なので、
もっとゆっくりしたい方は、
電車利用で、有馬温泉→有馬口→谷上→三ノ宮とまわってください。
乗り継ぎにもよりますが、所要時間30分~1時間です。
時刻時刻
阪急バス 
80系統・阪神芦屋行
有馬
バス停
16:40阪神芦屋
バス停
17:23
阪神 特急梅田行芦屋17:33西宮17:36
4番札所 讃歌うどん はんげしょう
最後は、ふたたび浜手に戻って、
西宮のえべっさんのお膝元へ。
こちらのお店では、最初の訪問で食べた
焼きナスと土ごぼう天ぶっかけうどんの美味しさが、
印象的なのですが、
次々と繰り出される限定メニューも魅力的なので、
いつも迷いまくりです。
そろそろ米が恋しい方もいるでしょうが、
うどんに丼やご飯物や付いたセットも充実しています。




関西の私鉄、地下鉄、路線バスなどが乗り放題になる
<スルッとKANSAI 3dayチケット>を使って、
浜手、山手の巡礼店をぐるっと回るプランです。
セルフと一般店をそれぞれ2軒づつ、
移動も、電車とバスが半々なので、
バラエティー重視の方におすすめ。
たまには、路線バスで移動するのも楽しいですよ。

ただし、<夏の3dayチケット>は、
発売が8月23日まで、使用期限が8月31日までなので、
ご注意ください。
(10月~12月ごろに、<秋の3dayチケット>が発売されます)
詳しくは、こちらを。→http://www.surutto.com/tickets/ticket_3day.php


穂乃香 ひやかけ
穂乃香 スタミナぶっかけ 穂乃香 えのき天
<5番札所 本格手打ちうどん穂乃香>

讃々 肉つけ麺
讃々 カツカレーセット(冷やかけ)
讃々 おでん 讃々 イカごはん
<43番札所 手しごと讃岐うどん讃々>

いわしや うどん
いわしや カレーうどん
いわしや 舞茸天 いわしや 鳥天
<42番札所 手打ちうどん いわしや>

はんげしょう 焼なすと土ごぼうのぶっかけ
はんげしょう ある日の日替りB はんげしょう 牛筋赤味噌つけ麺(イベント限定)
<4番札所 讃歌うどん はんげしょう>


スポンサーサイト



交通情報 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示