和風明太子クリーム釜バタージンジャーUDON 鈴庵@五位堂
2015/01/15 Thu 17:26

近鉄大阪線「五位堂」駅から、
徒歩なら20分、
路線バスなら10分ほどのところにある
『釜揚げうどん 鈴庵』さんです。
この前の3連休の直前、金曜日の夜に、
晩御飯を食べに来ましたー。

席に着いたところで、
お店から、新年の振る舞い酒を頂きました。
わーい♪

アテもどうぞと、
「メンマと青唐辛子」の小皿も。
ラーメン屋かい!と、思ったのですが、
食べると、これがピリっと辛くて、
酒に合うー。

思わず、生ビール追加。
うどんを食べに来たのか、
呑みに来たのか、分からなくなりそうだ。
グビグビ。

うどんは、月替りの創作うどんをチョイス。
1月のスペシャルは、
「和風明太子クリーム釜バタージンジャーUDON」。
だったか‥?
なにせ長い名前なので、
途中の言葉がなにか抜けてるかもしれません。
「完全にパスタ感覚のうどんです。
よーく混ぜて食べてください」とのこと。
了解です。

混ぜたところが、こちら。
クリームチーズが、なかなか手強いので、
ぐーりぐりと、力を入れて混ぜる必要があります。
最初は、このまま味わい‥。

半分ぐらい食べたら、
今度は、うどんダシを投入して、
さらっと、スープスパ風に。

さらに、麺を食べてしまったら、
残ったスープに、
麦めしを投入して‥、

クリームリゾットにと、
ひとつのうどんで、
いろいろな食べ方を
楽しんで欲しいそうです。
新年早々、
メニューにも気合が入っているね。

さて、肝心の味なのですが、
ちょっと説明が難しい感じです。
明太子とバターは、
よく見かける組み合わせですが、
そこに、卵がまろやかさを、
クリームチーズが、コクと酸味を、
生姜と黒胡椒が、刺激を、
大葉が、爽やかな香りを、
加えています。
しかし、
魚卵と発酵食品(チーズ)の組み合わせは、
ちょーっと濃いぜ。
気になる方は、ぜひ実食を。
まったりした明太子クリームに
清涼感を添える大葉が、
いい感じで、
薬味の刻みネギを追加すると、
さらに味が締まります。

茹でたてのうどんは、
もちもち旨い。
クリームパスタとして食べても秀逸です。
途中で、ダシを加えると、
あっさりした感じになるのかと思ったのですが、
逆に、明太子の味が強くなりました。
なんか不思議~。
お腹に余裕がある方は、
ぜひ最後のリゾットまで食べてください。
これが、1番旨いかも(笑)。

正月気分で、
デザートもオーダーしてしまいました。
復活した「自家製クリームブリュレ」です。
温かいお茶も用意していただきました。
ありがとーございます。

注文してから、
バーナーで表面を焼いてくれるのですが、
さあ、食べようとしたら、
「表面が固まるまで、1分ほどお待ちください」と、
云われてしまいました。
お預けです。
ブリュレを凝視。
じーーっ。

食べ頃になったようなので、
では、いただきま~す。

1分待ったブリュレは、
バーナーで炙った砂糖が固まって、
パリッパリに。
これをスプーンで、
コツコツ割って‥、

下の柔らかいクリームと
一緒にパクリ。
焼けたカラメルの香ばしさと、
トロりとなめらかな
ブリュレの口当たりが、たまらん。
スプーンを持つ手が、
止まらなくなります。
ついつい、お酒やデザートまで
頂いてしまう『鈴庵』さんでした。
今年もよろしくお願いします。
ご馳走様ー。
『釜揚げうどん 鈴庵』
住所:奈良県北葛城郡広陵町馬見中5-1-26
営業時間:(平日)11:00~15:00(LO14:30)、18:00~22:00(LO21:30)
(土日祝)11:00~15:00(LO14:30)、17:30~22:00(LO21:30)(麺切れ終了の場合あり)
定休日:木曜日
アクセス:近鉄「五位堂」駅から徒歩20分
JR「香芝」駅から徒歩25分
バス利用のアクセス:
近鉄「五位堂」駅から、
奈良交通バス「王寺駅」or「馬見北一丁目」行きに乗車、
「馬見中5丁目」バス停下車、徒歩すぐ。
ブログ:http://suzuan518.blog101.fc2.com/
ホームページ:http://suzuan.jp/
スポンサーサイト
コメント