しっぽくうどんセット 麺喰@ならまち
2014/11/21 Fri 12:00

近鉄「奈良」駅から、徒歩20分。
路線バスを使えば、10分ほどのところにある
『うどん&カフェ 麺喰』さんです。
ならまちの東の外れと云う立地で、
観光客の姿も多く、
ランチタイムは激戦になりつつあるような‥。

訪問したのは、10月の末。
月替りのセットが、
しっぽくうどんとあっては見逃せません。

店が混んでいたせいもあってか、
結構しっかり待って、来ました~。
「しっぽくうどんのセットメニュー」です。
大根人参、ゴボウに里芋など、
根菜類をダシで煮込んだ「しっぽくうどん」は、
香川の冬の味。
わたしにとっては、こちらが
今シーズンの初「しっぽくうどん」となりました。
食べる前からテンション上がるー。

『麺喰』さんの「しっぽくうどん」は、
香川そのままではなく、
葛をひいて、ダシにトロミをつけたり、
味付けも、うどんダシに+αがある
アレンジバージョン。
でも、それがまた旨いんです。

そして、表面からは分かりませんが、
しっぽくダシの下には、
大量のうどんがギューッと詰まっていて、
すごいボリューム。
茹でたて、熱々の麺に、
これまた熱々のしっぽくダシがかかっているので、
猫舌のわたしには厳しい戦いですが、
ここで引くようでは、
美味しいものは食べられません。
決死の覚悟で、
(熱さで)涙目になりながら、
はふはふ、ずずずーっと。
ダシがひたひたより少なめなのが、
唯一の救いか。

半分食べたところで、
柚子胡椒をちょっと落とすと、
爽やかな辛さが加わって、
これまた旨い。

香川県の観音寺から取り寄せる<たこちく>は、
ハーフサイズでも存在感あり。
むっちりした歯ごたえが、たまらん。

奈良名産の古代米のご飯は、
粘りが強くて、もち米のよう。
噛みしめると、白米とは違う甘みが。
漬物や昆布の佃煮は、ご飯のお供だけでなく、
うどんの箸休めとしても、
いい仕事をしてくれます。

うどんと、セットのなんやらかんやらを
全部平らげると、
もう満腹ですが、
それでも、甘いモノは別腹。
最後は、ワラビ餅をパクリと頂いて、
お茶をずずーと啜り、
食べた、食べた、ごちそうさま~。

選べるうどんに、
おかず(と云うか前菜)が3種付いた
「レディースセット」も人気です。
こちらは男性でも注文できますが、
平日のみで、
数量も限定ですので、ご注意ください。
また、「晩秋レディースセット」は、
訪問時のもので、
現在は、「冬のレディースセット」に
内容が変わっています。
詳しくは、店のブログを。
『udon and cafe 麺喰 (めんくい)』
住所:奈良市福智院町1-1
営業時間:11:00~15:00(LO14:30)、18:00~22:00(LO21:30)(麺切れ終了あり)
定休日:木曜日
アクセス:近鉄「奈良」駅から徒歩20分
JR「京終」駅から徒歩15分
バスのアクセス:近鉄「奈良」駅からは、3番乗り場のバスがすべて利用可能
JR「奈良」駅からは、2番乗り場のバスがすべて利用可能
どちらも、「福智院町」バス停下車、すぐ。
スタッフのブログ:http://buhidegozaru.blog102.fc2.com/
スポンサーサイト
コメント