fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月
鈴庵
近鉄大阪線「五位堂」駅から、
路線バスで10分、徒歩なら20分ほどの
『釜揚げうどん 鈴庵』です。
訪問した3月の末は、
名物スタッフまつばら君の卒業を控えて、
馴染みのお客さんが、
夜営業に大集合。
ほとんどの席が埋まった店内は、
熱気がムンムンです。

一升瓶勢揃い
なんとかカウンターの隅に席を確保して、
ずらりと並んだ1升瓶から、
奈良の地酒を駆けつけ3杯。

風の森(露葉風)
まずは、御所の「風の森(露葉風)」。

梅の宿(春霞)
続いて、葛城の「梅の宿(春霞) 」。

櫛羅
さらに、御所に戻って「櫛羅」。

まつばら君に、お酒を注いでもらうのも、
これが最後と思えば、
感慨も深く、
しっかり呑ませて頂きました。

和み水
”和み水”も、お願いしました。
日本酒と同量の水を
チェイサーにすると、
二日酔いになりにくいのです。

特別メニュー
この日は、特別にアテのメニューも
用意されていたので、
米の旨みがしっかりした地酒に、
合いそうなものをピックアップ。

里芋のそぼろあんかけ
「里芋のそぼろあんかけ」
むっちりした芋の食感に
やられてしまいます。

菜の花の豆富のごま和えアップ
「菜の花の豆富のごま和え」
シャキッと歯ごたえの良い菜の花を
フルフルと柔らかい胡麻豆腐と合わせた、
意外のあるひと品。
こんなアテで、だらだら飲みたい。


サバの金柑しょうゆ煮
「サバの金柑しょうゆ煮」
脂の乗ったサバを
しっかりした味付けで炊いたもの。
キンカンの香りが、
白飯よりも、酒を呼びます。
今回は冷酒でしたが、
熱燗でもいいかな。

生醤油うどん
名残は惜しいですが、
ここで、そろそろ〆のうどんに。
いろいろアテを頂いた後なので、
シンプルに「生醤油うどん」を。

うどんアップ
見事なトルネードを、
鑑賞した後は、
半分は、そのまま食べて、
むっちりした口当たりと、
粉の風味を楽しみ、

生醤油うどん薬味乗せ
後半戦から、
薬味と醤油を参加させます。
甘めの醤油とネギの辛みがマッチして、
これまた、旨い
ずずずずーっと、ね。

水
最後に、
お手洗いを拝借して、
席に戻ると、
大量の水が‥。

まつばら君の仕業でした。
こんなに飲めるかい!

いつの間に、
客をいじることを覚えたのやら‥。
でも、
だいぶ、遅くなりましたが、
卒業しても、元気でね。


『釜揚げうどん 鈴庵』
  住所:奈良県北葛城郡広陵町馬見中5-1-26
  営業時間:(平日)11:00~15:00(LO14:30)、18:00~22:00(LO21:30)
         (土日祝)11:00~15:00(LO14:30)、17:30~22:00(LO21:30)(麺切れ終了の場合あり)
  定休日:木曜日
  アクセス:近鉄「五位堂」駅から徒歩20分
        JR「香芝」駅から徒歩25分
  バス利用のアクセス:
      近鉄「五位堂」駅から、
      奈良交通バス「王寺駅」or「馬見北一丁目」行きに乗車、
      「馬見中5丁目」バス停下車、徒歩すぐ。
  ブログ:http://suzuan518.blog101.fc2.com/
  ホームページ:http://suzuan.jp/

スポンサーサイト



うどんイベント | コメント(0) | トラックバック(0)
3月のよるすず
近鉄大阪線「五位堂」駅から、徒歩20分。
路線バスを使えば10分ほどの
『釜揚げうどん 鈴庵』です。
3月14日の<よるすず>にお邪魔しました。

普段から、夜は、
日替わりの一品メニューがあって、
居酒屋遣いができる店ですが、
月に1度の<よるすず>の日は、
特に気合の入ったアテや
限定のうどんが登場します。

3月のよるすずのメニュー
こちらがメニューです。
カウンター席に、知り合いを見つけたので、
隣にもぐりこんで、
さあ、何を食べようかなー。
まずは、中西くんのサラダ盛りかな?

うどんギョーザ
隣から「うどんギョーザ」
おすそ分けを頂きました。
わーい。
しっかり味が付いているので、
タレなしで美味しく食べられます。
しかし、一口食べて、
チーズが入っていることを看破した
Kさんはスゴイ。

○月風いか人参
続いて、某うどん屋兼ソバ屋から、
レシピを教わったと云う「S月風いか人参」
でも、食べたら、
これがまったくの別物(笑)。
こちらの「いか人参」は、
松前漬けに近くて、
オカズと云うより、完全に酒のアテです。

この写真は、
Kさんが、イカを取った後なので、
ニンジンばかり写っていることを
補足しておきます(笑)。

中西君の3品サラダ
そんなこんなしているうちに、
長ーい皿で「中西君の3品サラダ」も来ました。
Kさんたちは、もう召しあがったということで、
これは独り占め。
今回は、海鮮サラダ特集やね。

ジャコと水菜のカリカリ和風サラダ
菜の花と水菜、大根に
香ばしいジャコをトッピングした
「ジャコと水菜のカリカリ和風サラダ」
上に乗せたカリカリ梅が、いーね。

生ホタテのイタリアンサラダ
さっぱりしたドレッシングで頂く
「生ホタテのイタリアンサラダ」
カルパッチョ的な一品ですが、
ホタテがむっちり甘くて、
なかなか旨い。

アジのなめろう味噌ユッケ風
新鮮なアジを叩いて、
味噌や香味野菜を混ぜ込んだ(のであろう)
「アジのなめろう味噌ユッケ風」
生魚の臭みはまったく無しで、
舌に乗せると、
トローっと、とろけます。

めちゃうまハムカツサラダ
ちょっと揚げ物もいっとこうかと、
大将おすすめの「めちゃうまハムカツサラダ」
2枚のハムのあいだに、
ぽってりしたポテトサラダを挟んで、
サクっと揚げてあります。

熱々のところを、
アチチと云いながら食べると、
めちゃ旨ですが、
下に敷いてあるキャベツ以外に、
特にサラダらしい要素はないので、
そこは、看板に偽りありと指摘しておきましょう。
<ポテサラ入りのハムカツ>やね。

バーニャカウダ風チーズリゾット
そろそろお腹が膨れてきましたが、
「バーニャカウダ風チーズリゾット」も見逃せません。
って、出てきたのを見てびっくり。
なんや、これー。

サラッとしたチャウダー風のスープに
プチトマト入りのワンタンが浮いています。
混ぜると、底のほうに麦飯が。
そう、来たか。

自家製ピクルス
添えてある自家製のピクルスは、
大根、ニンジン、キュウリ、カリフラワーだったか?
なにせ、1ヶ月以上前のことなのでウロ覚え。
あっさり優しい酸味で、
それぞれの野菜の持ち味がよく分かります。

リゾットにピクルスをトッピング
このピクルスを、
リゾットにトッピングして頂くのですが、
野菜のサクサク、
ワンタンのプリ&ツルリ、
麦飯のムチムチと、
口の中が忙しい、忙しい。
バーニャカウダ風味のスープが、
全体をサラっとまとめていて、
あまり食べたことがない味にも関わらず、
どこか安心感があるんですよね。

しかーし、
このリゾットで、
またお腹が膨れたので、
〆のうどんが入らなくなってしまいました。
「角煮ひやひや」も食べたかったのに、
もう、お腹いっぱいです。
心残りですが、
まだまだお客さんもやってきて、
お待ちが出ているので、
ここで、ご馳走様ー。


今月の<よるすず>は、
4月25日の金曜日の
(なぜか)18:30からだそうです。

詳しくは、大将のブログを。
いろいろ食べたい方は、
グループでの訪問がおすすめ。
そうでない方は、
鉄の胃袋を持参するか、
ペース配分に注意しましょう。


『釜揚げうどん 鈴庵』
  住所:奈良県北葛城郡広陵町馬見中5-1-26
  営業時間:(平日)11:00~15:00(LO14:30)、18:00~22:00(LO21:30)
         (土日祝)11:00~15:00(LO14:30)、17:30~22:00(LO21:30)(麺切れ終了の場合あり)
  定休日:不定休(木曜日は若手スタッフ主体の営業)
  アクセス:近鉄「五位堂」駅から徒歩20分
        JR「香芝」駅から徒歩25分
  バス利用のアクセス:
      近鉄「五位堂」駅から、
      奈良交通バス「王寺駅」or「馬見北一丁目」行きに乗車、
      「馬見中5丁目」バス停下車、徒歩すぐ。
  ブログ:http://suzuan518.blog101.fc2.com/
  ホームページ:http://suzuan.jp/

うどんイベント | コメント(0) | トラックバック(0)

うどん祭り

2013/10/28 Mon 22:17

チェックシート(済)
気がついたら月末になっていて、
ヒヤヒヤしましたが、
なんとか、間に合った~!

‥安堵。


第3回うどん祭り(テーマ=味噌)
奈良スタミナ味噌うどん 吉田のうどん富蔵風
そこがミソ! 煮込みうどん 海鮮ジャジャんうどん
赤ミソと干しポルチーニ茸のひやかけ鶏天セット 牛筋赤味噌つけ麺

どれも美味しかった。
ご馳走様でした‥。


うどんイベント | コメント(2) | トラックバック(0)
きぬ川
6月13日夜の『きぬ川』です。
場所は、空堀商店街のアーケード内で、
大阪地下鉄「谷町6丁目」駅から、
徒歩5分ぐらい。

燗の美穂コラボ
この日は、
『燗の美穂』の女性店主が、
登場するスペシャルナイト。
これは、美味しいお酒が飲めそーです。

きぬ川 生ビール
当然、日本酒をお願いするところですが、
『きぬ川』のお客さんに加えて、
美穂さんのファンも大集合した店内は、
すごい熱気で‥、
たまらずに、生ビールをオーダーして、
グビリ。

冷奴
なんとか、人心地がついたところで、
「冷奴」と、日本酒をおまかせで。
酒盗がちょこんと乗った冷奴には、
醤油が添えられましたが、
豆の香りがしっかりして、
何も付けなくても、美味しく食べられます。

杜の蔵+10辛 杜の蔵+10辛x
お酒は「杜の蔵+10辛」を、
湯気が立つほどのかなり熱めのお燗で。
常温だと、さらっと飲めそうな辛口のお酒なのですが、
燗酒にすることで、旨みがくっきりして、
すごく飲み応えがあります。
さすが、プロの技。

昆布の旨み三種盛り
「昆布の旨み三種盛り」も。
正式名称は分かりませんが、
左から、椎茸の含め煮、しっとり柔らかい塩昆布、
刻み昆布の入ったナメ茸です。だぶん。
同じ商店街の土井商店から。

扶桑鶴 純米吟醸 にごり酒
”ひや”のお酒も願いしてみました。
まずは「扶桑鶴 純米吟醸 にごり酒」を、ひやで。
ほんのりした甘みと優しい酸味の
品のいいにごり酒です。
舌の上にトローりとなじむ感じで、
ほっとする美味しさ。

白隠正宗 誉富士純米
「白隠正宗 誉富士純米」の冷酒も。
よく冷やされた日本酒を頂くと、
口の中がひんやりして、気持ちがいい。
そして、舌の上にジュワーと旨みが広がります。
味が濃厚な塩昆布や椎茸にも、
このお酒はぴったりでした。

豆腐のもろみ漬け
もう少し‥と「豆腐のもろみ漬け」
もろみの旨みを吸い込んだ豆腐は、
まるで熟成させたチーズのよう、
ねっとりと舌にからみつく感じがたまりません。

きぬ川 國乃長 生もと純米無濾過生原酒
お酒は「カエル19号」もとい、
「國乃長 生もと純米無濾過生原酒」を燗酒で。
愛嬌のあるラベルのせいもあってか、
このカエル、あちらこちらの席から
引っ張りだこの大人気でした。
生原酒って、ひやで飲むイメージだったのですが、
お燗も美味しいですね。
旨みがくっきりして、
風味にも厚みがでるような‥気がします。
この辺になると、
半分ぐらい酔っ払っているので、
あんまり自信はありませんが。

とにかく、
美味しいお酒をいろいろ頂けて、
とても幸せな時間でした。
日本酒は、プロにおまかせが正解ですね。
待ってるだけでいいので、楽だし。

とろろぶっかけ(小)
営業時間も終わりに近づいたので、
そろそろうどんタイム。
〆は「冷やしかけうどん」のつもりだったのですが、
同じことを考えた人が多かったようで‥(笑)、
ええ、売り切れでした。
では、「とろろぶっかけ」を小盛で。

とろろぶっかけアップ
飲んだ後に、つるっと入る
とろろのうどんは、最高です。
少し濃い目のダシと
ふんわり、もちっとしたうどんの
相性も良くて、
つるうるつるーっと一気にすすって、
ご馳走さまー。

美味しいお酒と、
美味しいうどんを堪能しました。


最後に、悲しいお知らせをひとつ。
このイベント、
おそらく2回目は”無い”そうです。
1日だけの奇跡のコラボでした。

うどんイベント | コメント(0) | トラックバック(0)
飛鳥川の桜
先月の25日、『鈴庵』近くの飛鳥川では、
桜がまだ3分咲きでした。
少し早くついたので、
一駅乗り越して、
近鉄「築山」駅から、桜を眺めながら、
川辺を散歩して時間調整。
<よるすず>の始まる
午後6時過ぎにお店に向かいます。

3月のよるすず
月曜日は、お隣が定休日なので、
その分、駐車スペースが
多く確保されていますが、
駅から歩いても20分ぐらいなので、
呑みが目的の方は、電車でどうぞ。
(バスやタクシーも使えます)

メニュー表
3月25日の限定メニューです。
<よるすず>は、月に1~2回開かれる
お酒と肴とうどん(人によってはデザートも)を
楽しむイベントで、
メニューも毎回変わります。
なに食べようかな~。

メニュー裏
通常メニューのうどんや天ぷらも
オーダーできますが、
呑み仕様ということで、うどんは
少しポーションが小さめになっています。

3月のよるすずドリンク
ドリンクメニューは、
写真を撮り忘れたので、
お店のスタッフがツイッターに載せた画像を
(こっそり)拝借ー。

粕取り焼酎ロック ゆず大根
とりあえず、
山鶴ロックと「ゆず大根」
山鶴は、日本酒の蔵元が造った粕取り焼酎で、
米の旨みがしっかり。
大根は、べったら漬けなのか、
甘めの味付けですが、
サクサクの食感と柚子の香りが、
酒にぴったり会いますな。

3種盛り
続いて、松原君おすすめの「3種盛り」
チーズの効いたポテトサラダ、生ハムカルパッチョ、
自家製の鳥ハムの組み合わせ。
これは、ビールでも焼酎でも、
なんでも来い!ですね。
全体にあっさり系で、
野菜が入っているのも、
個人的にはポイント高し。

普段なら、ここから、
アヒージャやハラミに進むのですが、
この日は、昼間に
スタンプラリーのラーメン屋さんを
ハシゴしていたので‥。

今日は、この辺にしといたろーか。

彩りピリ辛ひやかけ
最後はあっさりと冷たいうどんで〆ます。
「彩りピリ辛ひやかけ」は、
通年ある「ひやかけ」に、
たっぷりの三つ葉とミョウガ、
青唐辛子の佃煮をトッピングしたもの。
ゴマ油の香りに、
唐辛子がピリっと効いて、
少しエスニックな感じも。
三つ葉やミョウガも合うのですが、
これ、
パクチーを乗せて、
ライムをしぼって食べたら、
美味しいだろうなーと思ってしまいました。
どうせなら、
暑いときに食べたいな。

鈴庵
この夜は、開店早々から、
満席状態が続き、
ウェイティングも出始めたので、
ここらで退散します。
ご馳走さまー。


こちらのお店は、
<関西うどん名店ラリー2013>に選ばれたため、
4月からは、しばらく
<よるすず>などのイベントを控えるそうです。
詳細は、大将のブログへ。


『釜揚げうどん 鈴庵』
  住所:奈良県北葛城郡広陵町馬見中5-1-26
  営業時間:(平日)11:00~15:00(LO14:30)、18:00~22:00(LO21:30)
         (土日祝)11:00~15:00(LO14:30)、17:30~22:00(LO21:30)(麺切れ終了の場合あり)
  定休日:木曜日
  アクセス:近鉄「五位堂」駅から徒歩20分
        JR「香芝」駅から徒歩25分
  バス利用のアクセス:
      近鉄「五位堂」駅から、
      奈良交通バス「王寺駅」or「馬見北一丁目」行きに乗車、
      「馬見中5丁目」バス停下車、徒歩すぐ。
  ブログ:http://suzuan518.blog101.fc2.com/
  ホームページ:http://suzuan.jp/
うどんイベント | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »