日本酒とざる蕎麦 爽月@粉浜
2014/10/08 Wed 17:26

南海本線「粉浜」駅の商店街にある『爽月』です。
うどんと蕎麦、両方を置いている店は、
ショッピングモールによくありますが、
こちらは、
昼はうどん(だけ)、夜は蕎麦(だけ)と云う
珍しい2毛作スタイルのお店。
平日の夜、
仕事帰りに、晩御飯を食べに来ましたー。

夜営業では、
お酒も楽しめます。
日本酒のメニューは随時入れ替わるので、
それも楽しみ。
ちょっと、呑もうかなー。

おすすめのアテもチェックして、と。

お酒は「作(ざく)」にしました。
グラスになみなみです。
美味しいね。

アテに「蕎麦豆腐」。
蕎麦屋に来ると、なんか頼んでしまいます。
とろりとした食感がいい。

さらに「タコぶつ」も。
わさび醤油で頂きます。
プリプリだ。

これもアテにと、
海苔の佃煮を出して頂きました。
ありがとうございます。

お酒が足りなくなったので、
2杯目は「大七」を。
無理を云って、燗を付けて頂きました。

おでんはセルフです。
定番の大根と、
大迫力の焼き豆腐をチョイス。
少し甘めの味付けが、
燗酒によく合います。
うまー。

これもお酒に合いますよーと、
「イカ人参」と「桜エビの煮豆」を
味見させて頂きました。
困った。酒が止まらーん。

『めん処 むく』のために仕込んだ牛肉も
味見させて頂きました。
(この訪問は9月なので、半月前の話です)
牛肉自体が、かなりエエ肉で、
口に入れると柔らかくホロホロ崩れていきます。
フルーティーで優しい甘みは、
玉ねぎだと思ったのですが、
それだけではなく、
イチジクを一緒に炊き込んだとか‥スゴイや。
種がプチプチするのも新鮮です。

酒がたらーん、
再び、酒をおかわりです。
2本目のお燗はちょっと熱め。
牛肉の脂を、
さらっと流してくれます。
たまらん。

たっぷりお酒を頂いて、
〆は「ざる蕎麦」を。

喉越しのいい麺を、
つるつるっーと、ね。
ああ、幸せ。

最後は、
とろーりと濃い蕎麦湯を頂いて、
大満足でした。
ご馳走様ー。
あと、もうご存知だと思いますが‥。
明日、10月9日(木)は、
諏訪ノ森の『cafeらるご』で、
『めん処むく』の営業があります。
粉浜の『爽月』は定休日です。
『爽月 (そうげつ)』
住所:大阪市住之江区粉浜2-11-3
営業時間:11:30~15:00(LO14:30)、17:30~21:00(LO20:30)
定休日:木曜日
アクセス:南海本線「粉浜」駅から徒歩1分
大阪地下鉄「玉出」駅から徒歩10分
ホームページ:http://www6.ocn.ne.jp/~udon83/
スポンサーサイト
とり天つけ中華 やまぶき家@豊中
2014/01/22 Wed 12:00

阪急宝塚線「豊中」駅から、
のんびり歩いて3分ほど。
モバイルサイトができた
『空飛ぶうどん やまぶき家』さんです。
最近、つぶやかないなーと思ったら、
そっちに移行してたんですね。

ランチタイムが終わるころにお邪魔して、
雑誌にも紹介されていた「とり天つけ中華」を頂きました。
茹でたてを冷水で〆た、
プっリプリの中華麺の上に、
これも揚げたてのとり天が3個も。
さらに、この写真では見えませんが、
器の陰にトッピングの温玉が隠れています。
やりすぎー(笑)。

以前より、〆方を強くしたと云う中華麺は、
粉の風味と口当たりが、
共にアップ。
何も付けずに、
そのまま食べても美味しいんです。

冷たいつけダレは、
蕎麦汁みたいな、はっきりした醤油味ですが、
正体不明の辛味がピリリと効いて、
後口がスパイシー。
たっぷりのゴマも、香ばしくてグー!
つるつるーっと、
ザルそば感覚で、
中華麺がなんぼでも食べられそう。

温玉は、辛いのが苦手な方は、
最初から入れるといいと思います。
わたしは、麺が残り1/3になったところで、
つけダレに投入。
とろーり、まろやかになって、
これまた旨いねー。

お盆に乗ってきた「カキフライ」は、
大将からのサービスでした。
有難いやら、申し訳ないやら‥。
なにせ小心者なので、
心乱れるのですが、
大好物なので、美味しく頂きます!
カキフライ、うまうまー。
クリーミーなタルタルソースも、いーね。

食後には、忘れずに、
<大阪好っきゃ麺2013秋の陣>の
スタンプラリー達成記念品のタンブラーもゲットして、
ご馳走さまー。
<大阪好っきゃ麺>の運営に関わった
スタッフの皆様も、お疲れ様でしたー。
あっ、まだ感謝祭があったか。
『空飛ぶうどん やまぶき家』
住所:大阪府豊中市岡上の町2-2-5
営業時間:11:00~14:30、17:30~24:30
定休日:月曜日
アクセス:阪急宝塚線「豊中」駅から徒歩5分
モバイルサイト:http://soratobuudon.com/
天中華 むく@船尾
2013/12/17 Tue 14:09

皆様ご存知、
月一回営業の『めん処 むく』。
これは、先月の11月の訪問記事です。

店頭には、
どっかで見たようなポスターが。
大将のトントンさんは、
うどん・蕎麦の両刀使いなので、
どちらが出ても驚かないのですが、
天中華とは‥、
ちょっと意表をつかれました。

この日は、カフェさんが遅刻するという
大事件が発生していたため、
店内がワチャワチャしていたのですが、
それでも、えーと、
メニューを決めないとね‥。
しばし「大地の乳うどん」と迷ったのですが、
結局「天中華」に落ち着きました。
あのポスターを見てしまうと、
なんか引きずられます。
コナモン協会の思うツボや。

無事にカフェさんが到着して、
(なんでも、一家で寝坊したそうです)
ひと安心したころに、
「天中華」もやってきました。
本来は「中華そば」に
「天ぷら」乗せて「天中華」ですが、
こちらの厨房は、
揚げ物ができる仕様ではないかで、
赤や緑の野菜が入ったカラフルな天カスが
代理を務めます。
でっかい自家製チャーシューも乗って、
迫力満点だ!
ずずーっとすすった「天中華」は、
初めて食べるのに、
どこか郷愁を誘う懐かしい味。
和風のダシが、
のどにすーっと染み込んでいって、
買ってきた(らしい)中華麺まで、
なんか、しみじみと旨い。
チャーシューもメンマも、
食べ応え満点で、美味しかったのですが、
キモは薬味の刻みネギ。
ここは、絶対に青ネギではなく、
白いネギの香りが必要です。
うまうまー。

和風のうどんダシに、
お供のライスが、またハマります。
漬物付きがうれしいなー。
むしゃむしゃ。

「豆乳のうどん」を平らげて、
2杯目の「天中華」に突入したカフェさんを後目に、
こちらは、食後のコーヒータイム。
シマノさんの水出しコーヒーを
(チンして)HOTで頂きます。
トントンさんの奥様特製のケーキも頂いて、
ほっこりしました。

おまけで頂いた「うどんの揚げ菓子」。
かりんとうのように
指でつまんでポリポリ食べると、
ヒマつぶしになります。
荒挽きコショーを振ると、
アテになるかと思ったのですが、
コシューの粒々が、
かりんとうのあいだをすり抜けて、不発。
アイデア倒れでした。

これもデザートのおまけに、
スイカさんの家の「柿」。
甘くて美味しかった。


誰かのお土産の?「伊勢海老パイ」も
頂いてしまいました。
紅白のパッケージが目出度いね。
ちょうど、食材偽装が
報道されていた頃だったので、
伊勢海老ネタで盛り上がりました。
サクサクのパイは、
バターの香りと上品な甘さで、
コーヒーのお茶うけにピッタリでしたが、
海老の味は特にしませんでした(笑)。
しかし、
この日はメニュー以外の
ネタが満載でしたね。
12月の『めん処 むく』は、
今週の木曜日12月19日に予定されています。
年内最後の営業は、
クリスマス特集?になるそうです。
ご都合がつく方は、
お誘い合わせて、どうぞ。
『めん処 むく』
住所:堺市西区浜寺諏訪森町東3丁319-2
浜寺諏訪森御屋敷再生複合施設「遊~yu~」内
「Cafeらるご」に出店
営業時間:10:00~18:00
営業日:いずれかの木曜日(月1度程度)
参照→Cafeらるごの営業カレンダー
アクセス:阪堺電車「船尾」駅から徒歩3分
南海本線「諏訪ノ森」駅から徒歩5分
複合施設「遊~yu~」のホームページ:http://suwanomori-yu.jp/
大将のブログ:http://blog.goo.ne.jp/tsujimotoyasuhiro
天ざる 爽月@粉浜
2013/09/03 Tue 15:44

南海電車「粉浜」駅から、
歩いて、すぐの『爽月』さんです。
木曜定休のお店なのですが、
今年のお盆の木曜日は、
なぜか臨時営業でお店を開けていたので、
その時にお邪魔しました。

とりあえず、「蕎麦豆腐」と冷酒から。
さあ、蕎麦屋に来たぞーと、
云う気分になります。
日本酒は、ジューシーな「呉春」。
まったり、うまー。

メインの「天ざる」は、
見た目からして美味しそう。
茹でたての蕎麦と揚げたての天ぷらに、
猪口に入った付けダシと、
サラサラと粒子の細かい塩が
添えられています。

天ぷらは、エビをメインに
野菜もたくさん盛り込まれて、
ボリューム大。
パウダー状の塩で頂きます。
ナスやかぼちゃなど、夏の野菜は、
揚げると旨くなるものばかりー。

調子に乗って、細打ちの蕎麦も
塩とワサビで食べてみましたが、
これまた、旨い。
蕎麦の香りが楽しめて、
しっかり日本酒のアテになります。
残り半分は、ダシで頂きましたが、
これはもう、安定の味。
旨いに決まっています。
しなやかなコシの蕎麦は、
つるつるつるーと、喉を通って、
アッという間に無くなってしまいました。
大盛りでも良かったかなーと、
思ったのですが、
蕎麦の場合は、
追加で2枚目を頂くのが正しいのか?
今度聞いてみよう。

こちらのお店は、先月、
3周年を迎えられたのですが、
その際に、常連さんから贈られたと云う
貴重なお酒を味見させて頂きました。
日本酒の蔵元がつくった
熟成米焼酎とのことですが、
口に含むと、
濃厚な風味と、芳醇な香りは、
年代物のブランデーのよう。
もう、陶然となりました。
クラっクラ~。

食後酒?でフラフラになった後は、
温かい蕎麦湯で、ほっこりと。
ダシが多めに残っていたので、
その分、蕎麦湯も
たっぷり頂くことができました。
最後は、ほんわかと〆て、
御馳走さまー。
『爽月』さんでは、
今週来週と、イベントが目白押し。
9月5日(木)は、
『めん処 むく』の2週連続登板の後半戦。
先週は、急な仕事で行けなかったので、
なんとかお邪魔したいものです。
9月10日(火)は、
『爽月』が、
蕎麦営業、それも朝7時から、と聞いて、
じぇじぇじぇ~となったのは、
わたしだけでしょうか。
詳しくはこちらを。
『爽月 (そうげつ)』
住所:大阪市住之江区粉浜2-11-3
営業時間:11:30~15:00(LO14:30)、17:30~21:00(LO20:30)
定休日:木曜日
アクセス:南海本線「粉浜」駅から徒歩1分
大阪地下鉄「玉出」駅から徒歩10分
ホームページ:http://www6.ocn.ne.jp/~udon83/
冷やし天中華 讃州@中津
2013/06/29 Sat 23:20

大阪地下鉄「中津」駅から、徒歩3分の
『情熱うどん 讃州』です。
6月20日は、開店7周年だったんです。
おめでとうございます。
あいにくの雨模様でしたが、
この日は、仕事が休みだったので、
遅めのランチにお邪魔しました。

夏の限定メニューが2種類も!
さて、どちらを食べようかなーと、
悩むフリをしてみたり‥して。

でも、本当は、最初から決めていたんです。
「冷やし天中華」、
これが、食べたかった。
10分ほど待っての登場したのですが、
見た目は‥いわゆる冷やし中華。
しかし、巨大な竹輪天が、
皿から、そしてカメラの画格からも、はみ出すのでした。
むう。
2階の座敷席だったので、
もう、真上から撮ったれー。

揚げたて熱々のナス天に、
竹輪天はもちろん、
ラーメン屋まっ青のチャーシューや煮玉子も
たいへん美味しかったのですが。

なにより、この麺が旨すぎます。
プリっとコシがあって、
噛むと、
ぐぐっと歯を押し返すような弾力があって、
粉の風味も抜群。
未だかつて、ラーメン屋でも、
こんなウマウマな麺を食べたことはありません。
これ、替え玉できませんか?
この麺なら2、3玉食べられそう。
いや、食べたいー。
とか、初めのうちはジタバタしていたのですが、
麺といっしょに、
大きなナスと竹輪の天ぷらを胃に収めたら、
それで、すっかり満腹になりました。
上手くできてるなー(笑)。
冷たい醤油ダレはゴマ油が効いていて、
見た目より濃厚ですが、
レモンと絞るとさっぱりしますね。
お腹いっぱいになって、
御馳走さまー。

会計のところで、
7周年の記念品を頂いてしまいました。
店名入りの豪華”ネギCheckミラー”です。
さすが、儲かっている会社‥って、
云ったら怒られるでしょーか(笑)。
『情熱うどん 讃州~sanshu~』
住所:大阪市北区豊崎3-4-12
営業時間:11:00~15:00、17:30~21:00(麺切れ終了の場合あり)
定休日:日曜日(祝日・不定休)
アクセス:大阪地下鉄「中津」駅から徒歩3分
各線「梅田」or「大阪」駅から徒歩15分程度
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/jyounetsuudon
ホームページ:http://www.jyounetsuudon.com/
大将のブログ:http://udon.osakazine.net/
限定メニューなどの情報はツイッターでも:sanchanudon、jounetsu_udon