fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月
Ah-麺
JR大阪環状線「寺田町」駅から歩いて1分、
『極楽うどん Ah-麺』です。
少し時間がたってしまいましたが、
7月の中旬に、
晩御飯を食べに来ましたー。

えーと、閑話ですが、
こちらの姉妹店『極楽うどん TKU』は、
明日8月3日で、開店7周年だとか。
たかたかさん、
おめでとーございます。
明日は、鰻を使った
恒例のスペシャルうどんも
あるそうですので、食べたい方は、
玉造の『極楽うどん TKU』へ。
閑話休題。

ひやかけ&ざるうどんメニュー
さて、寺田町の『Ah-麺』に戻ります。
メニューを見ると、
期間限定の「ざるうどん」に「ひやかけ」、
麺そのものを楽しむなら「ざるうどん」ですが、
ひんやり冷えたダシを、
ずずっと飲み干す「ひやかけ」も捨てがたい。
どちらも魅力的で迷いますなー。
もう、いっそ両方頼もうか?

冷製サラダぶっかけうどんメニュー
さらに、店内の壁を見ると、
こんなのもあった。
「是非、動画で撮ってください!」って、
アピールがアホでよろしい。
限定ものと新作には弱いので、
これにします。

冷製サラダぶっかけうどん
10分ほど待って、
こんなん来ましたー。
これだけでも、十分に美味しそうなので、
このまま食べてもいいかなーと、
思ったのですが、
テーブル横には、
液体窒素の容器を持ったスタッフが、
すでに、スタンバイ(笑)
「いきますよー」と云われて、
慌ててデジカメを構えます。
おーっとっと。

[広告] VPS

動画です。
湧き上がる白いもやは、
夏の雲海か、
はたまた、浦島太郎の玉手箱か。

想像以上の迫力だったと、
申し上げておきましょう。

冷製サラダぶっかけうどんアップ
白い煙が完全に消えるまで、
30秒ほど待ってから、
お盆を引き寄せ、
それでは、頂きまーす。
液体窒素で冷やされた野菜は、
ひんやり冷たく、
歯ざわりがしゃっきしゃき。

ドレッシング代わりに
ぶっかけうどんのダシを
かけて食べるのですが、
トマトやパプリカは、
断面が凍傷になった状態で、
そこに、ダシがじゅわっと染み込みます。

冷製サラダぶっかけうどんのチキンと野菜
焙り焼きの鶏肉は、
肉の味が濃くて、ジューシー、
そのまま食べても旨いのですが、
少し辛味のあるワサビ菜と
一緒に食べると、
さらに、味が引き立ちます。

サラダうどんには、
胡麻ダレやシーザードレッシングを
合わせる店も多いのですが、
こちらは、あっさりした
ぶっかけダシなので、
肉や野菜など、
素材の味がよく分かります。
さっぱり食べられて、これは良い。

下に敷かれたうどんは、
サラダの野菜でしっかりと覆われ、
直接、液体窒素には
触れない仕様のようで、
麺肌はしっとりと、美しいまま。
しっとり滑らかな舌触りを楽しみつつ、
ずずずずーっとね。

冷製サラダぶっかけうどんのエビラー油
半分食べたところで、
今度は、
うどんに付いている<エビラー油>を投入だ。

冷製サラダぶっかけうどん混ぜた後
ピリリと辛くて、
海老の風味が濃厚なエビラー油は、
コシのある麺によく合います。
オイルが絡んだうどんは、
パスタチックで、
素に近いぶっかけうどんの食べ方とは、
また、違う美味しさ。
トマトやパプリカやワサビ菜も一緒に、
ガンガン混ぜて、
ずずずっずずー、と。
あまりの旨さに、
もう、箸が止まりません。
夢中で食べて、
気がつくと、器はからっぽに。

あっさり→コク旨の
味変も見事な一杯でした。
いいもの食べた。
ご馳走様ー。


『極楽うどん Ah-麺』は、
8月から営業時間が変わっています。
訪問予定の方は、ご注意ください。


『極楽うどん Ah-麺』
  住所:大阪市生野区生野西2-1-29宇野ビル1階
  2016年8月2日からの営業時間:
         11:30~15:00、18:00~22:00(麺切れ終了の場合あり)
         ※.15:00~18:00の持ち帰りは、予約のみ対応
  定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
  アクセス:JR大阪環状線「寺田町」駅から徒歩1分
  ブログ:http://takatakakyo.blog96.fc2.com/

スポンサーサイト



麺イベント | コメント(0) | トラックバック(0)
ポスター1
電車の中で、こんな吊り広告を見つけました。
 「京阪沿線 美味と技」 と云う催事です。

あれ、『山元麺蔵』が出てますやん。
京都・岡崎のお店は、観光客も多く、
1時間待ちは当たり前の大人気店。
うどんは食べたいけど、待つのはちょっとなーと、
つい足が遠のいていたのですが、
向こうから、大阪に出向いてくれるとは、
これはチャンスー!
天満橋や京橋ではなく、
少しマイナーな守口と云う土地も、
混雑が少なそうでナイスです。

ポスター2
イートインのコーナーで、
「土ごぼう天ざる」が食べられるようです。
関西有数の有名店なので、
百貨店の催事会場でも、
大行列ができている可能性もありますが、
その場合は、するりと撤退してくればいいやという、
中途半端な覚悟で、
とにもかくにも突撃です。

京阪百貨店の催事
さすがにランチタイムに突入する度胸はないので、
夕方の16時頃に会場に潜入。
あれ、人がいない‥ぞ。
隣の牛カツの店は行列ができていましたが、
『山元麺蔵』は待ち時間ゼロ。
拍子抜けするほど、簡単に入店できました。
守口の人は、肉好きかい。

美味しいうどん屋が多い土地なので、
地元のうどん屋に操をたてている、
のかも‥しれませんが。

土ごぼう天ざる
地元民ではない、わたしは、
お目当ての「土ごぼう天ざる」をオーダー。
最初に食券を購入するシステムです。
うどん単品と、ごはんものとのセットがあるだけで、
麺の大盛り設定がないのは残念。

それほど待つこともなく、
4~5分でうどんが登場です。
どれどれ。

土ごぼう天ざるの麺
長い麺を食べやすく切るための
うどんカッター(正式名称不明)は、
京都の本店でもおなじみ。
ホール担当のおねえさんから
丁寧なレクチャーがあるので、
初見の方も安心です。

土ごぼう天ざるの麺アップ
うどんのコンディションも、文句なし。
見てください、
濡れ濡れとしたうどんが、
艶々と光を放って、
これだけで、すでに旨そう。
まずは、何も付けずに、
ずずずずず-ずずずずーっとね。

麺が長いので、気持ちのいい喉越しを
ロングに楽しめるのです。
香りのいい、うどんダシで食べても、
もちろん旨い。
大盛り設定がないのが、
かえすがえすも残念です。

土ごぼう天
サクサク食べやすい
土ごぼうの天ぷら。
揚げたてのぬくぬくに
カレー塩を付けると、
もう、なんぼでも食べられそう。
うどんにも合いますが、
ビール飲みたくなりますね。
まあ、これは諦めるしかありませんが。

お帰りには、
お土産用のうどんもスタンバイ。
こちらの催事は、
次の火曜日(7月12日)までです。
京阪「守口市」駅直結と
アクセスの良い場所ですので、
興味のある方は、ぜひ。
麺イベント | コメント(0) | トラックバック(0)
諏訪ノ森遊
南海本線「諏訪ノ森」駅から、
徒歩10分ほど。
大正時代に建てられた古いお屋敷を、
カフェや雑貨屋が入居する
雑居ビル?としてリノベーションした
<諏訪ノ森~遊>です。

cafeらるご
1階の<cafeらるご>は、
毎日、オーナーが入れ替わる
日替わり営業のカフェ。
その日によって、自然食の店だったり、
中華料理屋だったり、
喫茶店だったりするのです。

訪問した3月下旬の木曜は、
無塩・湯捏ねの手づくりうどんを提供する
『めん処 むく』の営業日でした。

むく
こちらのお店は、月2回の営業で、
<古典の火曜>は、
オーソドックスなうどんや丼ものを、
<創作の木曜>は、
独自にアレンジしたうどんを提供。
メニューも毎回変わります。

お品書き
今回のメニューはこちら。
どうやら「春日うどん」と云うのが、
目玉のようですが‥、
さて、なにを食べようかな。

お茶と揚げうどん
着席すると、
まず、温かいお茶と
うどんの揚げ菓子が出てきます。
ポリポリ食べながら待っていると‥。

本日のアテと缶ビール
来ましたー、
ビールとアテ盛りです。
まだ午前中ですが、
この誘惑には勝てません。

休みの日ぐらい、
昼から飲んだっていいじゃないか。

クリームチーズと豆乳のなんちゃら
左から、クリームチーズと豆乳のなんちゃら。
クリームチーズのコクと、
ふわふわの口当たりが印象的。
これ、ワインにも良さそう。

おからコロッケ
ホロリと口の中で崩れていく
おからのコロッケ。
これはビールやね。

煮豚
煮豚は、食べ応え十分の
分厚いスライスで登場。
ピリっと、柚子胡椒の刺激を添えて。
この豚、脂に旨味があって、
酒が進みます。

春日うどん
うどんは、やっぱり「春日うどん」で。
酒粕と牛乳を合わせた濃厚なつけダレに、
おからコロッケをトッピングした
温かいつけ麺です。

酒粕と豆乳のつけダレ
グリーンアスパラの緑が、
いかにも春らしいね、と思ったのですが、
それとは関係なく、
酒粕とおから(大豆のカス)から
「春日(かすが)」と命名したとか。

食べてみると、
酒粕の風味にミルクの甘みが加わって、
粕汁のような、チャウダーのような、
とても優しい味わい。
このスープは、春野菜と相性がいいようで、
トッピングのアスパラや
軽く煮込んだキャベツが、なんとも旨い。

おからのコロッケは、
汁に浸かっているところから、
だんだん崩れてくるので、
サクサクが好きな人は、始めのうちにパクリと。

トロかけ
温かいうどんは、
麺と麺がくっつかないように、
軽くとろみをつけたダシを
潜ませた<トロかけ>で。

ほんのりしたダシの香りが、
うどんの風味を引き立てて、
つけ麺にせずに、
そのまま食べても、旨いねー。
もう、このまま全部食べたいぐらいですが、
スープの立場を考えると
そうもいかないので、
配分に、心中葛藤します。
うーむ&うーむ。

まあ、考えても仕方ないや‥、
ずずずずずーっと。

追い飯
いろいろありますが、
麺が無くなったところで、
<追い飯>が登場。
これをどうするかと云うと、

スープに追い飯
ぬくぬくの温かいご飯を、
残ったスープに、たー!
と投入して、

追い飯リゾット
食べ応え満点なリゾットに。
和洋折衷のスープは、
白米とも相性良く、
ちょっと多いかなーと思ったのですが、
気がつけば、ペロリと完食でした。
スープの顔も立って、良かった良かった。

ホットコーヒー(デザート付き)
最後は、
アイス付きのケーキと
ホットコーヒーでほっこりして、大団円。
ご馳走様ー。


4月の『めん処 むく』は、
16日と30日。
2回とも木曜日の変則的な営業ですので、
ご注意ください。


『めん処 むく』
  住所:堺市西区浜寺諏訪森町東3丁319-2
      浜寺諏訪森御屋敷再生複合施設「遊~yu~」内
      「Cafeらるご」に出店
  営業時間:10:00~18:00
  営業日:月に2回程度(基本は火曜日1回&木曜日1回)
      参照→Cafeらるごの営業カレンダー
  アクセス:阪堺電車「船尾」駅から徒歩3分
        南海本線「諏訪ノ森」駅から徒歩5分
  複合施設「遊~yu~」のホームページ:http://suwanomori-yu.jp/
  大将のブログ:http://blog.goo.ne.jp/tsujimotoyasuhiro

麺イベント | コメント(0) | トラックバック(0)
★★ 大阪好っきゃ麺 2014 大阪燃える夏の陣 ★★
(2014.6.1~8.31)
 →公式WEBサイト


なんとか、16/16軒、達成しましたー
今回も、いろいろな店があって、
面白かったのですが、
特に、餃子や焼きそば食べながら飲む
ビールの旨さと云ったら‥。
夏の醍醐味でした。

さて、次は、ならぐる!です。


ラーメン 6/6 軒
麺創 麺魂西天満 麺乃家麺屋彩々 なんば島田製麺食堂麺や しき柊

うどん 6/6 軒
麺匠 やしま讃岐麺屋 あうん釜揚げうどん 楽利乃利手打ちうどん 千代うばら

パスタ・焼きそば・ちゃんぽん 3/3 軒
生パスタの店 いたり家お好み焼き研究所 海や菜々家

オアシス 1/1 軒
桃谷てんぐ
麺イベント | コメント(0) | トラックバック(0)
ひやかけ王座決定戦・店舗リスト
(2014.7.1~8.31)
公式HP

手しごと讃岐うどん 讃々
川西市緑台2-2-121
(月~木)11:00~15:00
(金・土・日・祝)11:00~14:30、17:00~20:30
火曜休
<ひやかけ提供日:金・土・日・祝>

本格讃岐うどん 穂乃香
尼崎市神田中通4-157-1
(月~土)10:00~20:00(LO19:30)
(日・祝)10:00~16:00
月曜休
<ひやかけ提供日:毎日>

讃岐うどん処 味美庵
京都市左京区吉田橘町33
11:30~15:00
日曜・第2水休
<ひやかけ提供日:毎日>

うどん家 あぶく
大阪市西区京町堀3-3-30
11:30~14:30、17:30~21:00
月曜休
<ひやかけ提供日:毎日>

うどん屋 ろっか
枚方市楠葉中町1-6
(月・火・木)11:30~14:30(LO)、18:00~21:30(LO)
(金・土)11:30~14:30(LO)、18:00~24:45(LO)
(日)11:30~14:30(LO)、18:00~21:00(LO)
水曜休(祝日は営業)
<ひやかけ提供日:毎日>

讃岐うどん 今雪
大阪市北区神山町3-10 清覚ビル 1F
11:30~15:00、18:00~22:00
日曜休
<ひやかけ提供日:毎日>

讃岐うどん 白庵
大阪市淀川区新高6-12-7
(月・木~日)11:00~15:00、17:30~21:30(LO21:00)
(火)11:00~15:00
水曜・第4火曜休
<ひやかけ提供日:毎日>

情熱うどん 讃州 本店
大阪市北区豊崎3-4-12
11:00~15:00、17:30~21:00
(夜営業は予約コースのみ)
日曜休
<ひやかけ提供日:毎日>

空飛ぶうどん やまぶき家
豊中市岡上の町2-2-5
11:00~14:30、17:30~24:30
月曜休(祝日は営業、翌日休)
<ひやかけ提供日:毎日>

純愛うどん なでしこ
東大阪市足代1-19-6
(月~金)11:30~15:00、18:00~21:30
(土・日) 11:30~15:00、17:30~21:30
月曜休(祝日は営業、翌日休)
<ひやかけ提供日:毎日>

うどん蔵十
大阪市旭区中宮1-12-18
11:00~14:30、18:00~20:30
木曜休
7月26日(土)臨時休業
8月14日(木)振り替え営業
8月16日(土)17日(日)18日(月)夏季休業
                        
<ひやかけ提供日:7月>
5日(土)6日(日)9日(水)12日(土)13日(日)14日(月)
19日(土)20日(日)25日(金)27日(日)29日(火)
<ひやかけ提供日:8月>
3日(日)8日(金)9日(土)10日(日)13日(水)
19日(火)23日(土)24日(日)25日(月) 
30日(土)31日(日)

以上

営業時間や定休日の入った店舗リストがあると、
便利だと思ったのですが、
見当たらないので、つくってみました。
お店によっては、
麺切れで早仕舞いになる場合があるので、ご注意を。


麺イベント | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »