オコゼとクエと日本酒 ふじ屋@阪神スナックパーク
2018/06/22 Fri 23:45

復活した阪神百貨店のスナックパークで、
鮮魚立ち飲みの『ふじ屋』さんにピットイン。
日替わりメニューの「オコゼの薄造り」と
日本酒グラス(宝剣)をオーダー。
これで千円しません。
ミラクルだね。

透き通るような白身で
紅葉おろしと細ネギを巻いて、
ポン酢で。
あっさりうま~。

オコゼが抜群だったので、
調子に乗って「クエ刺し」もオーダー。
これはやや厚めの造りで、
もっちり、うま~。

カリっと香ばしい
「オコゼの骨せんべい」は、
10分ほどお時間頂きます‥で、
揚げたてが登場。
お値段、衝撃の180円。
バリバリ、うま~。
<30分サク呑みの店>と云う
コンセプトだそうですが、
独り呑みに丁度いい、
ポーションで、
日本酒の種類も豊富。
もう通ってしまいそう‥。
スポンサーサイト
唐揚げうどん(冷)と明太高菜ごはんのセット 荒木伝次郎@笠縫
2018/06/15 Fri 23:47

不意打ちには弱いのです。
雑誌の唐揚げ特集に、
旧知のうどん屋さんが載っているのを見て、
つい唐揚げの口になってしまいました。
奈良に向かう電車に乗り込んで、
いざ近鉄橿原線の「笠縫」駅へ。
やってきたのは、
駅から歩いて10分ほどの
『情熱うどん 荒木伝次郎』さん。
ランチタイムに突入です。

平日のランチタイムには、
お得なセットメニューが
いろいろ揃うのですが、
やはり、唐揚げ食べてる人が多い。
唐揚げ+白ごはん+うどんの
「唐揚げランチ」にしようかなー、
とも思ったのですが‥、

たまたま日替わりセットも、
唐揚げのうどんだった。
そういえば、しばらく明太子食べてないなー、
と云う単純な理由で、
こちらのセットに決定です。

口の寂しいうどん待ちにはうれしい
昆布の佃煮のサービス。
お土産用の販売もあります。

しばし待って来ましたー。
日替わりセットの
「唐揚げうどんと明太高菜ごはん」です。
冷温選べるうどんは、
冷たいぶっかけうどんをチョイス。
けしてハーフサイズではないうどんに、
しっかり盛られたライス、
さらに大きな唐揚げがゴロゴロと云う
なかなかのがっつり系。
さらにさらに、
このセットは、うどんの大盛り無料なので、
胃袋に自信がある人は、
是非チャレンジを。

揚げたての唐揚げは、
外がカリっと香ばしく、
口に入れると肉汁がジュワワ。
そのまま食べるのもいいですが、
レモンを絞ると、
さっぱりして、また旨い。

ホカホカごはんに、
高菜と明太子もケチることなく、
たっぷりと。

茹でたてを、冷水できゅーっと〆たうどんは、
プリッとしたコシで、
喉越し(これ重要)も良好。
香りの良いぶっかけダシをからめて、
つるるるるーっと、ね。
唐揚げ、ごはん、うどんと、
どこから食べても旨い、
どう食べても旨い。
まさに奇跡のトリニティ。
雑誌に誘発された突発的な唐揚げ欲も
しっかりと満たされ、
満腹大満足で、ご馳走様ー。
『情熱うどん 荒木伝次郎』
住所:奈良県磯城郡田原本町千代43-1パレス千代1階西
営業時間:11:30~15:00、18:00~20:30(麺切れ終了あり)
定休日:月曜日(祝日は営業、翌日休み)、水曜日の夜、金曜日の夜
アクセス:近鉄橿原線「笠縫」駅から徒歩10分
舞茸天ぶっかけうどん うどん司@吹田
2018/06/12 Tue 23:02

JR「吹田」駅の北出口から徒歩5分、
片山商店街のアーケードにある
黄色い駐車場の看板を
左折したところにあるのが‥、

今年4月に開店した『うどん 司』さんです。
うどん屋の営業は昼のみで、
夜は立ち飲み『スタンディング 司』さんですので、
お間違えのないように。
この日の日替りメニューは、
「舞茸天うどん」&「舞茸天ぶっかけ」。
これは見逃せません。
かやくごはんが付くセットメニューもありますが、
「舞茸天ぶっかけ」を単品でオーダー。

オーダーが通ってから、調理を開始されるので、
壁のTVなど見ながら、
待つことしばしで、来ましたー。
うどんは茹でたて、天ぷらは揚げたての
「舞茸天ぶっかけ」です。

白いうどんの上、
きれいに咲いた舞茸の花をご覧ください。
舞茸の天ぷらは、
お店の個性が出るトッピングで、
『踊るうどん』のサクサク揚げや、
『きすけ』のカリカリ揚げも、
美味しいんですが、
こちら『うどん 司』さんのは、
大ぶりな舞茸をしっとり揚げてあり、
茸自体の味を
しっかり楽しめるタイプ。
ガブリと噛み付いたときに、
ふわっと立ちあがる舞茸の香りと
コリっとした歯ごたえが、
またたまらん。

プリっとコシのある麺に、
あっさりしたぶっかけダシを
たっぷりかけて、
ずずずずずーっと、ね。
途中で、レモンを絞るとまた爽やかー。
また舞茸天が、
うどんの良いおかずになるんだ。
一気に食べて、ご馳走様ー。
『うどん司』
住所:大阪府吹田市片山町3-31-23
営業時間:11:30~15:00(LO14:30) うどん
17:00~21:00 立ち飲み
定休日:不定休
アクセス:JR京都線「吹田」駅から、徒歩5分
ぶっかけうどん半玉増とれんこん天 釜ひろ@鶴ヶ丘
2018/06/10 Sun 20:00

JR阪和線「鶴ヶ丘」駅すぐの
『釜ひろ』さんです。
そろそろ「キムラ君」始まったかなー、と
来てみたのですが、
それはまだでした。

しかし、4月には壊れていた(↑)
白い張り出し看板が、
見事、復活しているではありませんか。
ヤマトの第3艦橋を思い出すなー。

「キムラ君」が無かったので、
「ぶっかけうどん」と「れんこん天」をオーダー。
この組み合わせが大好きです。
つるるるるっーと、のどごしの良いうどんに、
ザクっとした歯ごたえが楽しめる
厚切りの蓮根がベストマッチ。

こちらのうどんは、
もとも麺量多めですが、
さらに0.5玉単位で、
0.5玉~2玉までの増量にも対応。
それなら~となりますよね。
ちなみに、これは0.5玉増しです。
少し甘めのぶっかけダシに、
レモンを絞って、
つるるるるーっと頂けば、
風味も爽やか。
麺がのどを滑り落ちる感触が、
なんとも気持ち良くて、
ついついノンストップ状態に。

うどんに夢中になったので、
れんこん天が、
食後のデザートになってしまいましたが、
細かいことを気にしてはいけません。
ひとつは抹茶塩で、
ふたつめは、
大根おろしとうどんのダシで。
どちらも、うまうまでした。
ご馳走様ー。
『釜ひろうどん』
住所:大阪市東住吉区山坂5-2-27
ジョイフル鶴が丘1F
営業時間:11:00~14:30 17:00~20:30(LO20:00)
定休日:火曜、第3月曜日
アクセス:JR阪和線「鶴ヶ丘」駅から、徒歩1分
or大阪地下鉄「西田辺」駅から、徒歩7分
鳥天ぶっかけセット うどん司@吹田
2018/06/09 Sat 20:00

また来ました、『うどん司』さんです。
なにせ家が近所なもので。

JR吹田駅北側、
片山商店街のアーケードを
2、3分歩いたところにある、
このノボリと看板が目印。

開店当初は1枚だった看板が2枚になり、
ライトアップも開始され、
(って、うどんは昼営業のみですが)。
分かりやすさ3倍です。
これで、もうあなたも迷わない。

今回は「とり天ぶっかけ」に
かやくごはんと小鉢が付いたセットをオーダー。
注文後に調理を始めるので、
うどんは茹でたて、天ぷらは揚げたてです。
店内にはTVもありますので、
お昼のワイドショーなんぞを
のんびり眺めているうちに、
うどんができあがると云うシステム。
さーて、着丼しました。

艶やかなうどんの上に、
サクッと揚がった鳥天が3個。
天ぷらが小さく見える?
うどんの器が大きいのです。
揚げたて熱々で食べ応えも十分。

ほれぼれするような麺線を
目で楽しみつつ、
別添えのぶっかけダシを
上に注いで、ずずずずーとね。
こちらのぶっかけダシは、
甘さを抑えたすっきり味なので、
うどんにも天ぷらにも、
たっぷりかけるのが、おすすめ。

ダシのきいたかやくごはんは、
のどの渇かない優しい味付け。
うどんの合間に
このホクホクがうれしい。

小鉢は、食物繊維たっぷりの
ゴボウサラダ。
漬物や塩昆布も付いて、
充実のランチタイムでした。
うまうまと頂いて、
ご馳走様ー。
『うどん司』
住所:大阪府吹田市片山町3-31-23
営業時間:11:30~15:00(LO14:30) うどん
17:00~21:00 立ち飲み
定休日:不定休
アクセス:JR京都線「吹田」駅から、徒歩5分